WF-STウェーダーのリペア車内用ロッドホルダーフライラインの識別ラインバスケットフライラインの再生フィンガーレスグローブ車中泊用車内灯シューティングヘッドの収納マテリアルの防虫対策耐水メモドライソリューションロッドティップ応急修理絡まないリトリーブロッドホルダーロッドクロスフィルムケースティッシュペーパーZip−Loc単眼鏡/双眼鏡関連商品リンク フロータント |
液体版ドライシェイクの自作 作り方は簡単
右:フィルムケース利用タイラップをUの字型に曲げ側面にガムテープで貼り付けてストラップにした。 フタを開けてフライをエタノールの中にどぶ浸けする。 使い方が簡単で強力だが、長く使うと溶剤が水分を含んで 次第に効果がなくなるのと、中身をこぼしたりフタを 落として失う危険があるのが欠点。またアルコールは引火性があるため タバコを吸う人はフタを開けたまま タバコに火をつけたりしないよう注意が必要。 左:スクイーズボトル市販のボトルにエタノールを入れてみた。 フライにエタノールをかけて、ティッシュペーパー等で拭き取る。 効果はどぶ浸けより少し劣るが、溶剤に水分が混じらない ので使い切るまで効果が持続し、不用意に中身をこぼす危険が少ない。 使用例
CDCに有効CDCは巻くのが簡単でスレた魚にも効果的な優れたフライなのだが、 水に弱く魚を一尾釣ると濡れて全く浮かなくなる。 ドライシェイクを使えば短時間で乾かすことができるのだが、 繰り返し使うとフライが汚れてくるのか次第に浮力が低下してしまう。 また結構な値段がする割に劣化が早く、古くなるとほとんど効果がなくなる。 無水エタノールは同じ様な値段(500cc1300円位)で20回以上詰め替えが できるので経済的でしかも高性能だ。 エタノールに浸けるとドライクリーニングの原理で フライの表面に付いた汚れも取れるのか、 フライを繰り返し使っても浮力低下が少ない。 ドライフライドレッシングと併用すれば、 1本のCDCフライを壊れるまで繰り返し使うことができる。 更に改良
|